[田子と行く福旅シリーズ] 💙第4弾・第5弾・近日発売💙

スタッフブログ

LINEで送る
Pocket

添乗員の田子です。

2026年は、60年に一度巡る丙午(ひのえうま)となります。
「午年」には、古いものが衰退し、新しいものが生まれる転換期という意味合いがあるとされます。馬は「成功・繁栄」のシンボルとされ、古くから信仰されています。
また、馬は常に前進する動物であり、後ろを振り返らずに前へと進むその姿は、夢に向かって突き進む人の象徴でもあります。

2026年という新しい年のスタートに、「挑戦」「目標」「飛躍」などポジティブなイメージを重ねたい方にとって、「午」はまさに理想の干支です。

☆2026年☆
「先を見通し、ウマくいきますように」これまでの経験を通して「知識」を「知恵」に変えて、自身の能力が更に開花するよう、願を懸ける事が大切となります!!

午年にちなんで企画した2つの特別なツアーが、近日発売されます❣️
その前に、少しご紹介しますので
最後まで、ご一読くださいませ🌈

[福旅シリーズ第四弾]

相馬の馬(午)追編
相馬妙見三社・子眉嶺神社
国宝白水阿弥陀堂

馬を奉納する1000年以上続く神事、福島県相馬野馬追の祭礼を取り仕切る妙見三社を辿る旅を提供したいと思います

主な御朱印

[福旅シリーズ第五弾]

ゲン担ぎ編 多度大社・夫婦岩・伊勢神宮 頭之宮四方神社・月讀宮

[初登場!!] ☆多度大社(たどたいしゃ)

「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と詠われてきた古社。 ☆頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ) 「あたまの宮さん」現代社会は頭の時代!!知恵の大神様を祀る。

主な御朱印

新企画した2つのツアーが、近日発売されます❣️

[1] 伊勢のゲン担ぎ編
[2] 福島の相馬の馬(午)追編

2つとも、6箇所の立ち寄りとなります。 更なる飛躍の年となりますよう、心を込めて、企画させて頂きました。 引き続き、福旅シリーズをご愛顧下さるようお願いいたします🚌
最後までご一読頂き、ありがとうございました!! 寒暖差が激しい時節柄、何卒ご自愛くださいませ🌈

関連記事

田子ちゃんの記事

田子ちゃんのおすすめページ