竹寺へ
更新日:2023.06.16

この記事の筆者紹介

-
添乗員 田澤です。仕事もプライベートもアウトドア大好き野郎です。
休みの日でも朝5時に起きてヨガしてます❗
ヨガのツアーを作ったら皆さん来てくださいね。
そして冬は毎日スキーしてます。来年はハイキングや登山のツアーを増やし行こうと思ってますのでアウトドアが好きな方はご参加お待ちしてます。
Latest entries
添乗日記2025.03.07ナイスミドルスキー志賀高原 2025年2月11日発
添乗日記2025.03.03ナイスミドルスキー糸魚川シーサイドバレー 2025年2月16日発
添乗日記2025.01.24ナイスミドルスキー志賀高原 2025年1月13日発
添乗日記2024.12.24ナイスミドルスキー初滑りin奥只見
こんにちは。
四季の旅 田澤です。
神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の禅宗寺、報国寺に行ってきました。
平日でも鎌倉の大仏や、アジサイで人気の長谷寺は沢山の観光客が訪れていましたが、
報国寺は鎌倉駅駅からバスを乗り継いで行くので、混雑は全くなく、静かな孟宗竹の庭園を見学することができました。

拝観料は300円 お寺の中には茶屋もありセット料金だと抹茶(干菓子付): 600円です。

境内はきれいに手入れがされており、苔に囲まれたお地蔵さんが優しい表情でお出迎えしてくれます。

庭園も素晴らしいですね。


早速、竹庭へお邪魔しました。
約2.000本の竹が所狭しと生い茂っています。

灯篭の上にも苔が生えて、なんだか緑の帽子をかぶっているようです。

竹園の中のあるお茶屋さんで抹茶をいただきました。
抹茶をいただきながら、竹庭園を鑑賞する静かな時間を過ごしました。
お菓子の下の紙は三代目和尚が書かれたそうです。
どうぞお持ち帰りくださいとのことなのでありがたく頂戴しました。

ひと休みの後は、竹庭園を後にします。
長谷寺ほどではありませんが、アジサイも咲いていました。


アジサイではありませんが鐘楼の横にきれいに咲いていたので。
鎌倉と言えばしらすです。
あいにく、この日は不漁で生しらす丼はおあずけ。
せっかくなのでしらす御膳をいただきました。

おなかいっぱいです。
「しらすや」腰越漁港前店はおすすめです。
お読みいただきありがとうございました。
タグ